えむこの雑記帳 ~ときどきひとり言~

これは、脳出血後たくさんの後遺症が残ってしまった夫とえむこの何気ない日常生活を書き留めたものです。

夫の昼寝中に楽しむテレビ

今ではほとんどに家にテレビがあるけれど、我家にテレビが入ったのは小学校5年生の時だった。

それまでは近所の駄菓子屋さんで見せてもらっていたので、嬉しくて仕方がなかった。

だけど、当時の小学生は20時頃にはもう布団の中。テレビを見たいと思っても起きてはいられなかった。だから夜の番組など見たことがなかった。

 

中学に入ると、23時頃まで起きているようになり、私は確実にテレビっ子になった。

19時からはNHKのニュースに決まっていたけれど、20時、21時頃から始まるドラマはどれもが面白く、宿題そっちのけで観続け、毎日23時頃までテレビの前から離れられなかった。

そして高校生になると、私のテレビっ子ぶりはますますエスカレートしていった。

 

そんな私も看護学校の寮に入るとテレビを見ることはなくなり、就職後は滅多に見なくなった。

 

それが、子育てが終わると、私はまたテレビっ子に戻った。

夫は倒れる前からテレビには興味のない人だったので、自分の観たい番組を好き勝手に観ることができた。

だけど、その頃からのテレビは面白いと思うものは少なく、何だか惰性で見ているような気がした。だから、見なければ見なくても平気なのに、ついつい見てしまうように。

 

今は見たい番組があっても思うように観られない。とはいえ、どうしても見たいと思う番組は少ないけれど。

で、観たい番組があれば録画をし、夫の昼寝中に観るようにしている。

戦争物は苦手。ラブストーリーも興味なし。激しいものも録画してまでは・・・

今、決まって録画しているのは日曜美術館美の巨人たち、朝ドラぐらい。あとは番組の宣伝を見た時に見たいと思ったもの。そして、新聞のテレビ欄をチェックし、見たいと思うものがあれば録画予約をしておく。その程度だ。

新聞のテレビ欄では主に邦画をチェックしている。

邦画の中でもどちらかと言うと静かで、優しくて、暖かな気持ちになれるような映画が好きだ。例えば最近の映画では「北のカナリアたち」とか「東京家族」少し前なら「阪急電車 片道15分の奇跡」もっと前なら「阿弥陀堂便り」「鉄道員」「博士の愛した数式」等など。

ほんとは映画館へ行きたいと思うけれど、思うように時間が取れないのだ。

今は公開後そんなに期間が経たなくてもすぐにテレビで放送されるようになった。

 映画館ほどではないけれど家のテレビも大型になった。途中、宣伝が入るのが気に入らないけれど、家でも十分に楽しめる。

 

今日は夫の昼寝中にそんな録画番組を観ていた。

 三浦しをん原作の「舟を編む

私は本を読んでいないので、読んでから見たとしたらどうだったのかは分からない。

だけど、観終えた時にあたたかな気持ちが残り、とってもいい映画だと感じた。

まだこれから観る人もいるかもしれないので内容までは書かないけれど。