えむこの雑記帳 ~ときどきひとり言~

これは、脳出血後たくさんの後遺症が残ってしまった夫とえむこの何気ない日常生活を書き留めたものです。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

資源回収

新聞や雑誌、段ボール、雑紙などは極力地域の資源回収に出すようにしている。 だけど、今年はコロナの影響で小学校、中学校、町内ともに回収は中止となった。 新聞は毎月業者が回収してくれるのでいいのだけれど、段ボールや雑誌、雑紙はたまる一方だ。市の…

不要不急の外出

8月10日ごろだったと思う。 知人から夫と私宛に「切り絵二人展」の案内はがきが届いた。 その頃、新型コロナウィルスの感染が再び拡大していて、子どもたちは帰省を取りやめることにしたり、私自身も食材の買い出し以外は外出を控えていた。 会場のお店には…

動かないとダメになりそうだ

今年はコロナで始まり、長い梅雨。その梅雨がやっと明けたと思ったら連日の厳しい暑さ。そして、またコロナの感染拡大・・・ 毎日、毎日、ため息の連続で、心身ともにおかしくなりそうだ。 かといって、食欲が落ちるわけでもなく、夜もエアコンをかけっぱなしな…

待ちに待った月曜日

先週は木曜日に夫のデイケアがお休みになっただけですごく長く感じられ、月曜日が待ち遠しかった。夫が家にいるからといって大した介護をしているわけではないのだけれど。 今朝、夫がまだ就寝中にやぶ椿の枝を何か所か切り落とし、デイケアに出かけるとすぐ…

朝のルーティーン

夫がデイケアに行かない日の朝、私は早起きだ。 訪問リハビリがある日にはそういうわけにはいかないけれど、そうでない日はできるだけ夫が長く寝ていられるようにしている。 夫がトイレに目覚める時間によっても違うけれど、5時ごろならそのまま起きてしまう…

文明の利器

夫が通うデイケアは今年から13日から15日までのお盆は休みになった。 通いだした当時、まだ開設して半年ぐらいだった。 その頃、休みは年末年始と通常の土日だけで、しかも年末は30日までやっていた。 それがすぐに28日までになり、令和元年の大型連休の時に…

刺し子と草取り

何か月も前に刺し始めた刺し子の布巾。周りと数本刺しただけでやる気が起こらなくなり、放置していた。それをプレゼント(お礼のため)したい人ができて、また刺し始めた。それが土曜日に完成した。 この柄を刺すのは3回目。角亀甲という好きな柄なのだけれ…

やる気にスイッチが入らない

長い梅雨がやっと明けたと思ったら今度は連日の猛暑だ。 その上、新型コロナウィルスの感染が拡大し続けている。 雨が降れば庭仕事ができない。片づけならできるのにと思うけれど、やる気になれない。 猛暑でも庭仕事を行うのは考えてしまう。それでも熱中症…

今日の花たちの続き

この間、写真を撮り忘れてしまった唐綿の花。 この花はすごく長い間咲いている。それは嬉しいことだけれど、困るほどに増える。 花が終わると綿のような感じになるから唐綿というらしい。 金柑の花もたくさん咲いている。 今年は伸びすぎた枝を遅い時期に剪…