えむこの雑記帳 ~ときどきひとり言~

これは、脳出血後たくさんの後遺症が残ってしまった夫とえむこの何気ない日常生活を書き留めたものです。

モミシバアオイが咲いた

今週末には梅雨が明けそうだけど、今日はもう明けたのではないかと思われるような良いお天気だ。 朝、窓を開けるとモミシバアオイが咲いていた。 この花が咲くとギンギラ照りつける太陽にも負けないような元気が湧いてくるから不思議だ。 夫はこの花が大好き…

クマゼミと風蘭のこと

3、4日前から家の前の公園でクマゼミが鳴き始めた。 毎年、梅雨明けの発表と同日ぐらいに鳴き始めるのだけれど、今年の梅雨明けはまだ先のようだ。 子どもの頃、蝉といえば、アブラぜミから鳴き始めたような気がするけれど、昔もクマゼミが最初だったのだろ…

ささやかな喜び

この間ゴミ出しに行った時、そこにネジバナがいっぱい咲いていてびっくり。 朝ドラじゃあないけど「あんたたちいつからここにいたの?」なんて話しかけていた。 この地に40年も住んでいてここでネジバナを見たのは初めてだったから。 以前、我が家の庭にもネ…

慢性睡眠不足

何日か前からギボウシが咲き始め、今まさに見頃だ。咲き始めた頃に写真を撮ったのだけれどPCが新しくなってから思うようにアップできないでいる。今まで通りに使えないもどかしさを感じながらも、ちょっと疲れているからかもしれないけれど「まあ、いいっか…

PCとWi-Fiルーターが壊れて

台風2号が近づいた夕方、ものすごい音で雷鳴が響いた。おそらく我が家のかなり近いところに落ちたのではないかと思う。 その時、学生時代の友人が心配して固定電話に電話をしてくれていたので話している最中だったのだけれど、その電話が雷の音とともに切れ…

訪問診療はありがたい

新型コロナの感染が拡大し始めたころから夫は訪問リハビリの施設やデイケアの施設からの要請もあり毎朝検温をするようになった。 もう3年以上は計っていて、通常は35.8~35.9℃ぐらいのことが多く、気温によっては35.4℃ぐらいだったり、最近は36.0℃から36.2℃…

草取りは楽し? 庭仕事も楽し?

夫が元気だったころ、4月5月は大型連休も含め、休みの日はほとんど庭仕事に費やしていた。 生け垣の刈り込みから始まり、庭木の剪定、草取り、庭の一部を畑にしていたので石灰を撒き、元肥を入れて耕し、畝を作り夏野菜を植える・・・等など。 夫が倒れてから…

わくわくが止まらない

8日前のよんばばさんのブログに「着物を処分しようかと思う」と書かれていた。 ジモティーに「取りに来れる方に無料で」と載せてみようかと考えている。それでだめなら衣類ゴミに出すしかあるまい。 と。 hikikomoriobaba.hatenadiary.com よんばばさんとは…

春はいい

公園のさくらは上の方に花が少し残ってはいるけれどもうお終いだ。 かわりにこの間からフジが咲き始め、写真はないけれど、つつじも咲き始めていた。 さくらは部屋の中から夫にも見えるけれど、フジは私には見えても車いすの夫には見ることができない。 で、…

うれしいこと色々

今年はボケの花がいつになくたくさん咲き、庭に出るたび、車庫に行くたびに楽しませてくれた。私と夫だけでなく、送迎に来てくれるデイケアの職員さんも道行く人たちも訪問リハビリ、訪問診療に来てくださる先生方にも楽しんでもらえた。 家の前の公園のさく…

学生時代の友人たちと

兵庫県に住む学生時代の友人から声がかかり、名古屋の友人と3人で会うことになった。 最初は昨年の11月に私の住む豊橋に2人で来てくれることになっていたのだけれど、名古屋の友人の体調不良で予定変更、この間の水曜日に会うことになった。場所も豊橋に来…

介護施設の内覧会に行ってきた

先日、友人に誘われて介護施設の内覧会に行ってきた。 夫がデイケアに行き始める前、義弟と夫と私の3人でデイケアやデイサービスの施設を数軒見学に行った。当時はまだコロナが入ってくる前だったのでどこでも事前の見学が可能だった。実際に見学してみると…

土曜日と日曜日

前回の記事からもう20日も経ってしまった。 書こうと思うことはたくさんあるし、毎日書こうとは思っているのだけれど夕方になると「まあいっか」と書くことを諦めてしまう毎日だ。 昨日は立春で、すごくいいお天気だった。窓から見える景色からも春を感じ…

早く起きた日の楽しみ

平日の朝は曜日によって時間は違うけれどスマホのアラームが鳴るように設定してある。ほとんどの日はアラームが鳴る前に起きてしまうのだけれど。 夫は21時前にはベッドに入るので夜中に2度ほど用を足したくて目が覚める。 夏の間は明け方の4時30分ぐらいに…

我家の1週間

夫は月・水・木とデイケアに通い、火・金は訪問リハビリを受けている。 昨年9月からは2週間ごとに訪問診療も加わり、平日は毎日予定が組まれている。 私はというと、夫がデイケアの日は庭仕事に片づけや掃除、食材の買い出し、銀行など等、外回りの用事、…

1月4日のこと

3が日は敷地から一歩も出ることはなく過ぎ去った。 そして、昨日から通常に戻り、夫はデイケアに出かけ、私はその間に家のことをしたり、食料品の買い物に出かけたりした。ただそれだけだけれど、久しぶりに解放されたような気分になった。 昨日の朝、窓から…

1月3日

暮れの当地の天気予報では2日、3日はかなり寒くなるとのことだった。 だけど、3が日ともにありがたいことにお天気が良く、家の中にいれば日中は寒さを感じることはない。 31日の午前中に来た長男家族は1日の夕食後にはお嫁さんの実家に行き、今朝早く自分…

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 新年早々スキャナーの調子が悪いし、デジカメの調子も悪い。 スマホの写真を使おうと思ってもうまくできず。 年賀状がうまく貼り付けられませんでした。 でも、今年も笑顔で、楽しく暮らせるように頑張ろうと思います。 私…

もうすぐお正月

今年もあと僅か。もうすぐお正月がやってくる。 毎年のことながらあたふたしている自分に呆れてしまう。 今年の年末は長男家族は嫁の実家に泊まることにし、我が家には日中何日か顔を出すことになった。ここ何年かは反対にずっと我が家に泊まり、嫁の実家に…

コロナワクチン5回目と訪問リハビリ

火曜日は隔週で9時から10時の間に訪問診療、10時10分から訪問リハビリを受けている。 先週の火曜日は訪問診療と訪問リハビリの両方がある週だった。そして、前日の月曜日に訪問診療の医院から「体調が良ければ明日コロナワクチン5回目の接種を行えますが・・…

もう12月になってしまった

前回書いてからあっという間に2週間も経ってしまった。 そして、今日はもう12月だ。 月日の経つのは本当に早い。 私は毎日代わり映えがない日々を送っている。 とはいえ、2週間の間には友人のご主人が亡くなられたり、姪が女の子を出産したという嬉しい連…

3回目のショートステイへ

夫は今朝、ショートステイに出かけた。 月に1回、夫の負担が少ないようにと水・木のデイケアの日を選んで1泊2日のショートステイに行くようになって3回目だ。 今日は買い物に行かなくても大丈夫なので、敷地内から出ることもなく、片づけばかりをしてい…

デイケアが再開した

夫が通うデイケアの利用者からコロナの感染者が出てデイケアがお休みになったのが今月10日のこと。お休みになるという連絡が入ったのは7日の金曜日。その時点では「念のためにお休みにします」ということだったのだけれど、11日の火曜日に再開したところ(夫…

デイケアがお休みになると困ってしまうけれど

先週の金曜日、夫が通うデイケアから電話があった。 利用者さんからコロナの陽性者が出たため念のため10日の月曜日は休業しますとのことだった。 9月26日からコロナ陽性者の全数届け出の見直しが全国一斉に適用されたので、最近では感染者の動向がよくわか…

初めてのショートステイ

夫が脳出血で倒れ先月末で12年が過ぎた。 半年間の入院生活を経て自宅介護が始まったのが2011年の4月初め。何度か書いているけれど、退院後半年間は訪問リハビリと訪問入浴だけを利用し、デイケアやデイサービスを利用することはなかった。 それだけだと夫を…

突然の訪問者

先週土曜日のこと。 夕食の準備が終わり、さあ食べようかという時、玄関のチャイムが鳴った。 こんな夕方に誰だろうと出てみると、見知らぬ男性が立っていた。 その方は48年前に亡くなった夫の兄の名前を言い、ここはその人の家なのかと聞いた。そして、自…

訪問診療に移行した

車の免許を取得して約50年になる。 50代のころから免許の返納時期について考えるようになり、何事もなければもうとっくに返納していたと思う。 だけど、夫が脳出血で倒れ、車いすの生活になったことでその計画は大きく変わり、未だに免許を返納せずにいる。 …

帯状疱疹のその後と庭仕事

帯状疱疹を発症して今日で50日目になる。 疱疹の方は痕が残っているものの治った。だけど、痛みの方は未だに残っている。おそらく、治療が遅れたこと、腰と左下肢の広範囲に疱疹ができたことが原因だと思われる。 そして、NHKの「今日の健康」によると、60歳…

白い木槿が咲いた

あちこちで木槿が咲いているのを見かけていたが我家の木槿はちっとも咲かずにいた。 その木槿がもう時が過ぎてしまったけれど17日にやっと咲いた。 すてきだよね。咲き始めると、いつもうっとりして見惚れてしまう。 植えたわけではないのだけれど、鳥のプレ…

入院から退院、そして今までのこと

前回、夫が発熱し、入院したところまで書いた。 面会は禁止だから会えないことは分かっているけれど、汚れ物があれば持ち帰りたいし、足りないものがあれば次回の面会時に持っていきたい。それで毎日面会時間になると夫への手紙を持って病院に行った。 看護…