今日は朝起きるから「掃除をするぞ~!!」とえむこのパワーは全開です。
そう、今日は訪問リハビリの日なのです。
訪問リハビリの日は「えむこのお掃除デー」と決めているものですから・・・
だって、あらかじめ人が訪ねて来るってわかってる日ぐらいはやっぱり掃除ぐらいしておかなくっちゃね。
一応、えむこは主婦だから・・・
全部屋と廊下と縁側に掃除機をかけること。
散らかっているものを整理すること。
フローリングの汚れた個所をウェットシートで拭くこと。
まあ、見られても恥ずかしくない程度に、それだけの簡単な掃除なんだけど・・・
それに、全部屋といっても対して広くない家なので「あっ」という間に終わってしまうのです。
それにしても、えむこと夫の2人しかいないのにどうしてこんなに汚れるんでしょうね。
夫はベッドだけど、えむこは布団を敷いているので埃はやっぱり仕方がないか・・・
フローリングの汚れは夫の車いすのタイヤのせい?
物が散らかるのは、次々に送られてくるダイレクトメールや雑誌をすぐに処分しないから???
えむこは決して掃除が嫌いなわけではないけど、それにしてもすぐに汚れるんだよね。
イヤになっちゃうぐらい・・・
特にテーブルの上。
毎週届く生協の注文用紙にダイレクトメールに雑誌に・・・
それに読みかけの本にダイアリーに筆記具がいっぱい・・・
「すぐに片付けないからだよ・・・」と心の中でもう一人のえむこが言っている。
以前観たテレビで片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんが「基本的に書類は全捨てです」って言ってたけど、そんなに簡単に捨てられないんだね。
だから、また積みなおしてお終い・・・なんて時もある。
ちょっと横を見ると、レースのカーテンに隠れたサッシの溝とガラスの汚いこと、汚いこと。
上を見れば電器の傘には埃が溜まっているし・・・
「まあ、今日のところはちょっと目を瞑っておこう」なんて、いつもの事。
その場でやってしまえばいつでもきれいでいられるのにね。
あ~あ。
これで掃除が嫌いじゃないなんて言えるだろうか。
あと1か月ちょっとで正月が来るというのに・・・
「今のうちにやっておかないと自由がきかないんだからね」と、また心の中のえむこが呟く。
「とりあえず見てくれだけを整える」掃除は卒業し、計画的に「常にきれいにしておく・すぐにきれいにする」掃除にしなくっちゃ・・・
えむこはお掃除本や整理整頓を扱った本、それにそういうテレビ番組を観るのも好きなのですよ。
読むだけ、見るだけでなく知識として生かさなくてはね・・・