今日が節分ということは明日は立春。
もう春ってことでしょうが、えむこの住んでいる辺りでは、2月10日前後のこの時期が一番寒いと言われているのです。
でも、今日は青空が広がりとってもいいお天気です。風は冷たいけれど、ビュービューと吹き荒れているわけではないので割と暖かい1日でした。
そんな今日、夫に「いいお天気でお出かけ日和だね~」と言ってみました。いつもだったら返事もなく知らん顔の夫だけれど、今日は「うん。そうだね」と言わんばかりに頷いたのです。
こんな時はお出かけのチャンスです。
夫がデイケア以外で出かけたのは、多分12月20日の定期受診が最後のような気がします。もう1か月以上も外出していないことになります。まあ、デイケアの時には外に出ているからいいのですけど・・・
とはいえ、午前中はトイレがまだ。午後からはいつもだったらお昼寝だから「今日も外出は無理かな~」と思っていたら、なんと昼食後、夫が外を指さし出かけると意思表示をするのです。トイレがまだだったのに、今までだったらこんなことはまずありません。
もう、すかさず準備をしてお出かけです。夫に「ドライブがいい? それとも散歩?」と聞いてみると、散歩がいいということでした。えむこにとっても久しぶりの散歩だから、嬉しいですよね。
庭に出ると、数日前にはまだ固い蕾だった水仙がきれいに咲いていました。
この水仙。夫の母がかなり前に植えたものです。えむこが何一つ手入れをしなくても、毎年こうしてきれいな花を咲かせて楽しませてくれるのです。
外に出ると、こういう楽しみがあるのですよね。
えむこはよそのお宅の庭や畑を眺めながら、夫は新築の家々を眺めて、1時間弱の散歩を楽しみました。
水仙に山茶花、侘助に夏みかん等々。畑ではエンドウも大きくなっていましたね。
夫に「散歩のときは自分で車いすを足こぎしたら筋肉が付いていいみたいよ」と言ってみたけど、自分でこぐ気配はありません。
まあ、いいけどね・・・
おかげで、えむこの方はしばらく歩いていたら暑いぐらいになってきました。それも、久しぶりの感覚だから嬉しくなってくるのです。
もう少し暖かくなったら、こうして散歩できる日が増えるでしょうかね。そうだったら、嬉しいけれど・・・
今日はお散歩に行ったから、夫はお昼寝をしませんでした。だから、19時前にはもう眠ってしまったのですよ。多分、朝までに1回起きるぐらいでぐっすり眠る事でしょう。
しっかり寝て、しっかり食べて、風邪ひとつひかないえむこと夫です。
これは以前夫が描いた水仙の絵手紙です。
インフルエンザに気をつけましょうね。
今日は久しぶりに散歩することができていい1日でした。