えむこの雑記帳 ~ときどきひとり言~

これは、脳出血後たくさんの後遺症が残ってしまった夫とえむこの何気ない日常生活を書き留めたものです。

食べ直しが効かないから、自分の好きなものを作っている

家事の中で一番苦手なのは料理。「嫌いだ」と言いきってしまえないけれど、やっぱり苦手。だから、料理研究家だとか、料理が大好きだという人は尊敬してしまう。

 

夫が倒れてからは外食することも惣菜を買うことも滅多にない。一応、一日3回、一汁三菜を基本に作ってはいる。だけど、私は新しい食材に手が出せない。だから、同じようような食材で、同じようなものばかりを作っている。

メインは主に魚。たまに肉とか豆腐。あとは煮物ともう一品か二品。

魚は刺身か塩焼きか煮るか。肉は豚肉ならば、生姜焼きかしゃぶしゃぶ風。鶏肉ならば鍋照り焼き。若い頃には唐揚げとか天ぷらというような揚げ物も作ったけれど、今は殆ど作ることも食べることもなくなった。豆腐だったら夏は冷奴。冬は湯豆腐風。あとはみそ田楽か豆腐ステーキぐらいでしょうか。

副菜の中心は野菜の煮物。肉じゃが、かぼちゃの煮物、ごぼう、大根、筑前煮・・・

他にも切り干し大根に切り昆布、ひじきの煮物・・・

あとはサラダ、和え物、酢の物、お浸し・・・

昼にはパスタとかうどんとか冷やし中華、チャーハン、ちらし寿司にすることはあるけれど、野菜の種類を変えたりするぐらいで、変わり映えのないものの組み合わせ。殆どお醤油を使った和食ばかりだ。

 

夫の母は80歳を過ぎた頃でも、新聞やテレビの料理番組を観ていて、新しいものを作るのが好きだった。その人の息子だから、夫もホントは新しいものを食べたい人だろうと思う。

 

夫がまだ元気だった頃、たまに一緒に外食することがあった。そんな時、夫から「初めてのお店に行ってみよう」と言われることがあった。中華料理とかパスタとか和食以外のお店にも。だけど、私はそれも苦手。気に入った何軒かのお店の中から選んで、おいしいと分かっているものを食べたいと思っていた。

 

だいぶ前のこと、沢村貞子さんのエッセイだったと思うけれど、その本を読んだ時「年を取ると、食べ直しがきかないから少しでいいから、おいしいものを食べたい」と書いてあった。おいしいものと言っても、決して贅沢なものというわけではない。自分がおいしいと思うもの、それを少しでいいと言うのだ。

私はその言葉を目にした時、ホントにその通りだと思った。年を取らなくても、食べ直しはきかないと思っていたから。

新しい食材を使い、手をかけて作ったものが口に合わなかったら最悪だ。ましては外でお金を払って食べたものがおいしくなかったらもっと最悪だと思ってしまう。

食べ直しがきかない。だから、料理が苦手だと言いながら、いつも自分で作って食べているのかもしれない。

自分の好きな食材を使い、自分の好きな味付けにするのだから、私はいい。だけど、夫はどうなんだろう・・・

結婚以来、食べるものに一度も文句をいった事がない人だけど、ホントはもっといろんなものを食べたいのかもしれないと思ったりする。

食べたいものを作るのは、作る人の特権。だから、まあいいっか・・・

今日は久しぶりに作った簡単なおかずに箸がすすんだ夫を見て、そんなことを思ってしまった。