えむこの雑記帳 ~ときどきひとり言~

これは、脳出血後たくさんの後遺症が残ってしまった夫とえむこの何気ない日常生活を書き留めたものです。

自主訓練を頑張ろう

横浜まで版画を観に行こうと決めたのは去年のこと。

始めは日帰りで、版画だけを観てくるつもりだった。

それが、せっかく横浜まで行くのなら、横浜に住む「息子の家に行ってみたい」と思うようになった。

息子は夫が倒れてから東京への転勤が決まったので、私たちは今の住まいには行ったことがないのだ。

口には出さないけれど、彼女のご両親が行くたびに、私は羨ましくて仕方がなかった。

だけど、夫の状態を考えると諦めるしかないと思ってきた。

それが、最近は行けそうな気がしてきたのだ。

息子たちに話すと「是非、是非、来て。休みをとるから」と言ってくれた。

それからは息子たちの家に行くことが第一目的になり、版画を観たいという気持ちは二の次になった。

 

とはいえ、普通の家は家に入るまでに段差があるし、玄関には上り框もある。

確認すると、息子の家は道路から敷地内に入る所はスロープで、敷地内から玄関に入る所は10㌢ぐらいの段差があり、玄関から家に入るには25㌢ぐらいの段差があるという。

息子と私と彼女がいれば大丈夫だろうと思いながらも、家に入れるだろうかと心配で仕方がない。

 

そんなことを訪問リハビリのPTに話すと、それまでは5㌢の段差しか訓練したことがなかったけれど、すぐに20㌢の段差を上り下りする訓練を取り入れてくれた。

しかも毎回、20㌢の段差を持ってきてくれて。

段差というのはこれ。 

f:id:emukobb:20140323205039j:plain

四点杖を使い、5mぐらい介助で歩き、この段差を上る。そして降り、2mぐらい歩いて向きを変え、また段差を上り下りするのだ。

1回だけの日もあり、段差のところだけ3回位行うこともある。

4点杖を使っても一人では立っていられない夫を介助しながら、この段差を上り下りするのは結構大変だと思う。

それでもさすがPTだと思う。割と上手に上り下りすることができるのだ。

だけど、見ているのと、自分が介助するのはかなり違うと思う。

実際に息子の家で介助するのは私だから、私も介助してみたいと思っていた。

外に出れば、15㌢、20㌢の段差は我家にもある。

だけど、雨だったり、寒かったり、用事があったりで、外での訓練をやってみることができなかった。

まあ「下手に一人でやって転倒し、骨折でもしたら大変なことになる」という気持ちが頭をかすめたりもしたのだけれど。

 

それが最近、この段差を火曜日に持ってきて、土曜日に持ち帰るようになった。

「それなら家の中で自主訓練ができそうだ」と、私は秘かに喜んだ。

家の中なら壁に持たれれば転倒することはないと思うから。

だけど、先週は水曜日に岡崎まで出かけ、木曜日はデイケア、金曜日は駅まで出かけたり、床屋さんに行ったりしてやっぱりできなかった。

土曜日の訪問リハビリが終われば持ち帰ってしまうと思うと、残念で鳴らなかった。

ところが、今週は火曜日まで置いて行くと言ってくれたのだ。

それならば「今日こそやらなければ・・・」と、外出はやめて自主リハビリを行うことにした。

やってみると、やっぱり見ているのとやってみるのは大違いだった。

PTの介助では、麻痺側の右足も上手く上がるのだけれど、私が介助すると、右足を介助で台に乗せなければ上がれないのだ。

まあ、介助すれば大丈夫ではあるけれど。

あと少しで本番になる。

来週は暖かくなるというから、今度は外で自主訓練をしようと思う。

楽しみにしている本番に向けて、もう少し頑張らなくては。