えむこの雑記帳 ~ときどきひとり言~

これは、脳出血後たくさんの後遺症が残ってしまった夫とえむこの何気ない日常生活を書き留めたものです。

明日に向けて充電しておこう

夫はデイケア以外の日には必ずと言っていいほどお昼寝をしていた。しかも1時間とか、長い時には2時間以上。それだけ寝ても夜は21時にはベッドに入っていたし、お昼寝をしてくれるとその間は私にとって心身ともに休まるとても貴重な時間だった。

 

それが今年に入ってからお昼寝をしなくなった。車いすに座ったままうとうとしていてもベッドには行かないという。車いすに座ったまま寝ているのだったらベッドで寝るように言ってもダメ。ベッドで横になれば同じところに圧がかからないし、下肢の循環のためにもいいといってもダメ。けんか腰で無理やりベッドに連れて行けば確実に寝ることは分かっている。そして何回かは実際にそうしたこともある。私サイドで考えるなら「寝てくれれば一息つけるのに・・・」と、思う。そう思うとイライラが始まり体に良くない。

 

だけど、寝たくないという大人を無理やり寝かすわけにもいかない。それに、寝なくても体がもつようになったと思えばそれは回復したということでもあり、いいことに違いない。最近ではそう思うことにしてお昼寝に誘導することをやめた。すると、寝ないからといってイライラすることはなくなった。

 

お昼寝をしないと夜は早い。早い日には19時少し前に、遅くても20時には寝てしまう。そうすると夕方からの私はかなり忙しい。16時か16時30分には夕食の準備にかかり、17時から17時30分には夕食。すぐに湯たんぽを準備しながら夕食の片付け、布団乾燥機で夫の布団を温め、夫の歯磨きの介助と磨きなおし。そして何回かのトイレ介助・・・と。食後に一休みすることもできずバタバタと動きまわっている。まあ、そんなことは私だけではなく、子育て中の方たちもいっしょだろうと思うけれど。

 

お昼寝をしなくてもトイレの介助をするぐらいで大層な介護をしているわけではない。だからといって、夫とは違う部屋で録画番組を見たり、本を読んだりしていても常に神経を張り巡らせているようで夕方になるとかなり疲れてしまう。

 

夫が寝てしまうと、それまであれもこれもしたいと思っていた気持ちも、疲れていたはずの身体もどこかへ吹っ飛び、しばらく解放感に浸る。

そして、風呂に入り、炬燵に潜り込み、テレビをつけ、一人の時間を楽しんでいる。

だけど、疲れていることには変わりなく、しばらくするとテレビを付けたまま眠っている。録画を戻し、再度見始めると同じところでまた眠ってしまう。毎日、そんな繰り返しだ。「そんなに疲れているなら炬燵で寝ていないで布団に入ればいいのに・・・」と思う。だけど、せっかくの一人の時間だと思うともったいなくて寝てしまいたくない。

「あ、これじゃあ夫と一緒じゃないか・・・」と、自分に突っ込み、夫が昼寝をしたがらない気持ちも理解できるような気がする。

 

昼寝をしなくなってから約1か月。まだその生活に慣れないけれど、もう少ししたらきっとそういった生活にも慣れ、今ほど疲れなくなるだろうと思う。そんなわずかな期待を持ちながら、穏やかな気持ちで暮らせるようにしていきたいと思う。家での介護は誰に言われたわけでもなく私自身が決めたことなのだから。

 

今日は振替休日だけれど、夫は嫌がることもなくデイケアに出かけて行った。

夫も私から離れ、気晴らしになっているのかもしれないと思いながら、私も自由な時間を楽しもうと思う。明日に向けて充電しておけば、きっとにこやかに過ごせると思うから。