昨晩、長男家族が帰省した。
子どもたちの帰省はたぶん29日か30日だろうと想像していた。早いうちに聞いておけばいいのだけれど、いつも向こうからの連絡を待っているからいつも「明日行くよ」という具合だ。
子どもたちが寝る離れの掃除だけはいつ帰省しても良いようにと既に済ませてあったけれど、母屋は通常の掃除しかしてなかったので大慌てだ。
昨日は訪問リハビリもあったし、朝から天手古舞だった。
埃まるけの電気の笠の掃除に始まり、居間の棚、トイレ、ふろ場と、気持ちよく過ごせる程度に掃除した。
夕方には久しぶりに義弟がカレンダーを持って来てくれたり、ご近所の小母さんから「野菜をもらいに来て」と電話もあったりして・・・
孫たちは4年生と年長さん。お盆に帰省した時には夫と同じ位の時間には就寝していたけれど、成長したのだろう、ずいぶん時間が遅くなり、彼らの生活パターンも変化していた。
年寄り二人の生活は一変し、忙しくなり、振り回されながらも賑やかでうれしい悲鳴をあげている。
来年、3日の朝には帰る予定。みんなの笑顔に囲まれ、それまでしっかりと楽しませてもらおうと思っている。
木曜日に咲き始めた五色椿。
白地にピンクのしぼりが入ったこの子が一番乗り。
朝は上の一輪だったのだけれど、午後には濃いピンクも。
ピンクに濃いピンクのしぼり。
昨年はオコゼにやられ、枯れてしまいそうで心配したけれど、見事に復活したくさんのつぼみをつけている。