朝起きるとまずは窓を開ける。
窓のすぐ近くにはしばらく前からガクアジサイが咲いている。
アジサイは雨が似合うというけれど朝日を浴びてキラキラ輝いているガクアジサイもなかなかいい。
庭の端っこの方に目をやるとアジサイが咲いているのが見える。
花ザクロも数日前から咲き始めた。
昨日は1日中雨が降り、今日は晴れたり曇ったりで、昨日の天気予報では暑くなると言っていたけれど風は爽やかだし長袖でちょうどいいぐらいの気温だ。
洗濯物を干しに庭に出ると離れの方でもアジサイが咲いている。我家のアジサイは薄い水色ばかりだけれど、私はこういう淡い色のアジサイが好きだ。
コロナの感染拡大が収まらず、緊急事態宣言の期間が延長されたこともあり最近は食品スーパーと、月に1度の眼科受診と、同じく月1回雑誌の発売日に合わせて本屋さんに行くぐらいしか外出していない。友人と会うことも控えている。もともと社交的ではないし、出歩きたい方ではないのだけれど、何だかすべてのことで気力が失われてしまったような気がしている。
これはコロナのせいかどうかはわからない。気候のせいなのかもしれないし、年齢のせいかもしれない。それともどこか悪いのかもしれない・・・なんて思うこともある。
そうはいっても、介護が必要な夫がいてくれるおかげで気力がなくても最低限の家事はやらなければならない。「こんな精神状態の時に一人だったら・・・」と考えると恐ろしくなる。きっと家事など何もせず、食生活もひどい状態でベッドにもぐりこんでいるかもしれない。
夫がいてくれるから3度3度バランスを考えて食事を作らなければならないし買い物にも行かなければならない。掃除も洗濯も然り。草だって取らずにはいられないし、植木の枝も払わなければならない。そうやって何とか生活をしている。
この間、リボン&リメイク講座があった。先月は連休中でもあり、次男が帰省する予定だったのでお休みした。実際には帰省は取りやめたのだけれど講座は予定通り休んだ。
今月は悩んだ。緊急事態宣言の最中でもあるし、最近は感染経路が不明なことも多い。ワクチン接種もまだだ。それなのに何人かが集まる場所に出かけてもいいものかと。
今は体温を測り、手指消毒をし、マスクを着用し、換気もきちんと行われている。参加者の数も大人数と言うわけではないし、飲食をするわけでもない。
考えて、考えて、今月は参加することにした。
少し遅れていったので1時間半ぐらいの参加だったけれど、やっぱり行ってみるとすごく楽しかった。
それでか、講座に参加してから少しづつ何かをやろうという気が湧いてきたような気がする。まだそんな気がするだけで実際には何かをしたということはないのだけれど。
車庫までのアプローチにこのあいだから咲いている萩。