えむこの雑記帳 ~ときどきひとり言~

これは、脳出血後たくさんの後遺症が残ってしまった夫とえむこの何気ない日常生活を書き留めたものです。

2月もあとわずか

新しい年が始まったと思ったらもう2月。その2月も今日を含め3日しか残っていない。

何をしていたんだろう、わたし。

特別なことは何もしていない。草も気になりだしたけれどほんの少し取っただけ。やろうと思っていたことの一つもできていないような気がしている。

 

月・水・木は夫がデイケアなので食材などの買い出し等、外回りの用足しをし、火・金は訪問リハビリ。2週間に1度、火曜日の訪問リハビリの前には訪問診療。土・日には洗髪や爪切りを行い(今月は散髪もしたけれど)夫の介護を中心とした生活に変わりはない。

先週はお天気が不安定だったことあり気象病の症状が出たり、花粉症が始まったりして早々と床につく日々が続いた。

それでも本は何冊か読んだ。よんばばさんがエントリーされていた夏川草介さんの「始まりの木」「本を守ろうとした猫」青山美智子さんの「お探しものは図書室まで」どれも面白く「さすが読書好きなよんばばさん」と思いながら引きつけられて一気に読んでしまった。他にも西加奈子さんの「おまじまい」と作家ではない方のエッセイというか日常生活を書いたもの・・・。明日も予約していた本が市民館に届いたとメールがあったので取りに行く予定。そして、手作りを少々。

どこかに出かけるわけでも特別なことは何もないけれど、こうして暮らせるこんな生活も悪くはないものだと思っている。

正月が終わり通常の生活に戻った

年が明け、賑やかで楽しかった正月が終わったと思ったらもう13日だ。

4日の朝早く長男家族が帰ったあとは片付けばかりしている。離れから母屋に移動したものたちを元の位置に戻し、母屋の大掃除をして、通常の何倍もあったゴミは今週ですべて片付いた。子どもたちが使った5人分の布団類は毛布も敷きパットもシーツも掛布も全て洗濯を終えたけれど、まだ1組しか干すところまではできていない。あとは残りの布団を干し、押し入れにしまったら子どもたちが使った部屋の大掃除をすれば正月の片付けは終わる。まだまだやることばかりで気が遠くなりそうだけれど、離れなので慌てることはない。今月中に片付けば良しとしよう。

 

暮れから長時間立ち通しだったせいか腰痛でコルセットが放せなくなっていたけれど、それも昨日から外すことができた。水仕事(お湯)のせいで左手親指の先端にできたあかぎれが右手親指の先端にもでき、なかなか治らなかったけれどそれもほぼ治った。

今はもう、これまでと同じように年寄り二人、静かで穏やかな生活を送っている。

片付けはまだ残ってはいるけれど、これで本当に通常に戻ったのだと思う。

 

今年は正月早々いろんなことがありすぎて、辛くなるようなニュースに心が痛み、通常の生活のありがたさが身にしみている。そして、健康に気をつけ、みんな仲良く、笑顔で暮らしていけるようにと願っている。

明けましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

12月27日に長男家族が帰省し、29日の深夜に次男が帰省して、今は7人の大家族。忙しいけれど、喜んでくれる人がいると、何をするにもやりがいがあって楽しい。

 

細々と続けている拙いブログだけれど、本年もよろしくお願いいたします。

 

毎年、同じことを繰り返している

今年も残すところあと1週間となった。毎年、最後は開き直るのだけれど、まだまだ足掻いている。

先日、長男からラインがあり、今年は27日の夕方に帰省し、1月4日か5日に帰るという。次男は29日の夜中に帰省し、1日の最終列車で帰るとのこと。

夫のデイケアはあと3回。長男たちが帰省するまでには2回。きれいにして迎えたいけれどもう掃除は行き届きそうもない。今日は1日、台所の片付けをしていたけれど、やり始めるのが遅すぎるのだ。まぁいいか。今年も半分目を瞑ってもらおう。

でも、みんなが帰省するまでまだまだ足掻きそうだ。

情けないけれど、毎年同じことを繰り返している。

忙しい年末なのに

今年も残すところあと3週間ほどしかない。

毎年12月に入ると「来年はこうして、ああして、これをやって、あれをやって、こんな風に過ごそう」などなど、計画するのだけれど、実行できたためしがない。なんで学習できないんだろうと思うけれどこれが私なので仕方がない。

とはいえ、未だに悪あがきしているせいか気忙しくてしかたがない。

 

それなのに、ネットでメタセコイアの紅葉がきれいだと知ればやることがいっぱいあるのに近くの公園まで見に行ってきた。

この公園は中心部分が少年野球のグラウンドになっていてその周りにぐるっと1周メタセコイアが植えてあり、散歩できるようになっている。

 

この日は7日の木曜日。ちょうど子どもたちが野球の試合をしていたのでしばらく観戦。

 

ぐるっと1周して帰ってきた。

 

今日は今日で、眼科受診のその前に近場の神社の大イチョウに会いに行ってきた。

隣の市まで出かければもっとすごい、このイチョウの何倍もありそうな大イチョウに出会えるのだけれど、さすがにそこまでは行く元気がなかった。というか、まずはこのご神木の大イチョウに会いたかったのだ。

ということで今日もやる予定だったことはできず。

私のことだから「まぁ、いいっか」と言って今年も終わるのかな。

近場で黄葉を楽しむ

昨日は勤労感謝の日。祝日だけれど夫はデイケアに出かけた。

私は図書館に予約していた本が近くの市民館に届いたというので受け取りに出かけ、その足で本屋さんに寄り、帰りに食料品の買い出しをして家に戻った。

 

家に戻るともう昼食の時間。一人なので冷蔵庫の残りご飯をチンしておにぎりにし、残りもののおかずで簡単に昼食を済ませ、ちょっと一服。

 

テレビでは連日のように紅葉のニュースが流れている。

「あ、きれいだなあ」と思いながら眺め、実際に見たらもっと素晴らしい眺めだろうと思うけれど、遠出はできないし、人混みは好きではない。

窓からは家の前の公園の紅葉は見えるし、もう少しすれば裏のお宅のもみじが真っ赤に色づくはず。ま、風光明媚なところというわけではないけれど、それでも十分に楽しめる。

午後からは年末に向け掃除をする予定だった。

買い物の道中で街路樹のイチョウが黄葉しているのを楽しむには楽しんだのだけれど、なんだか運動公園のイチョウ並木を歩いてみたくなった。

で、予定を変更して自転車で出かけることにした。

 

運動公園のイチョウ並木。

右側に野球場、左側にテニスコートがあり、手前には路面電車の停留場。奥には池はあり、池の周りは遊歩道になっている。そのまた奥には小さな子どもさんたちが遊べるような遊具がある児童公園になっている。

 

イチョウ並木はそんなに長い距離ではないけれど、良い感じに黄葉していた。

ここを歩くのも毎年にささやかな楽しみの一つだ。

お天気は快晴。温かくて風が心地よい。空を見上げれば青空が広がり、黄葉が映える。一人だけれど、スキップでもしたなるようなウキウキした気分になってきた。

掃除はできなかったけれど、近場で黄葉を十分楽しめたから良しとしよう。

似顔絵ッセイ展に行って来た

毎年、10月に蒲郡図書館で「内藤勲の似顔絵ッセイ展」が開催されている。

内藤さんは豊橋在住の似顔絵イラストレーターで蒲郡図書館での作品展の時だけエッセイを添えた作品を展示される。

私はこのエッセイが添えられた作品展が毎年の楽しみの一つだ。

今年は11月15日から27日までの開催で、もう28回目になるという。

 

蒲郡図書館までは我が家から車で約1時間。最近は車の免許返納を考えている身。行ったことがないところではないけれど、遠出は考えてしまう。電車だと歩く時間、待ち時間を合わせると多分1時間30分ぐらい。行きたいけれど開催期間中他にもいろいろ予定もあるし、行くとしても行ける日は期間中に2日しかない。大体が出不精故にどうしようかと悩みに悩んでしまった。でもやっぱり行きたいが勝ち、今日は午後から用事があったけれど、夫がデイケアから帰宅する前には用事もできるだろうと踏んで思いきって車で行くことにした。

車の中で昼食をとれば時間短縮になると思い、おにぎりを握り、水筒を準備して夫をデイケアに送り出すと直ぐに出かけた。

コロナ以降、展示場所が事務所横の部屋から入口ホールに変わり、規模も縮小されたように思う。パンフレットの字が読めるかどうかわからないけれど、今年は10名の似顔絵とエッセイで、全員知っている人ばかりで楽しめた。

やっぱり頑張って行って良かったと思える絵ッセイ展だった。