えむこの雑記帳 ~ときどきひとり言~

これは、脳出血後たくさんの後遺症が残ってしまった夫とえむこの何気ない日常生活を書き留めたものです。

考え続けること

今年も3月11日がやってきた。

あれから4年。あの日のことは今でも鮮明に覚えている。

あの日のことだけではなく、あの頃のことも一緒に。
あの日から - えむこの雑記帳 ~ときどきひとり言~

 5日ほど前から、重松清の「その日のまえに」を読んでいた。

ラジオドラマになったことも、映画になったことも、テレビドラマになったことも、死をテーマにした連作短編小説だということも知らずに、古本屋さんで手にして、税込108円で買ったのだ。

それを今日読み終えた。

これはいのちがなくなる「その日」のまえとあとの物語。

いのちの終わりは誰にでもおとずれる。そして、それがいつなのか誰にもわからない。この世に神様がいるとは思っていないけれど、もしもいるとしても、願い事を叶えてくれるわけではなく、それどころか大事な人を容赦なく連れて行ってしまうのだ。

小説のように末期がんならば、いいとは言わないけれど、逝く人も残された人も心の準備ができる。もちろん「何故・・・」と、思い続けたり、悔しかったり、悲しかったり、寂しかったりする気持ちは、いつまでも拭い去ることはできないだろうけれど。

震災の時のように、一瞬で連れて行かれた人たちや、その残されたご家族の方々の思いは、きっと私の想像を遥かに超えたものだろう。その悲しみや寂しさ、今後の不安や、どこにもぶつけられない悔しさは・・・

 

小説では「ひとが死んでしまうことの意味」にふれている。

文中の会話

「その日」を見つめて最後の日々を過ごすひとは、実は幸せなのかもしれない、って。自分の生きてきた意味や、死んでいく意味について、ちゃんと考えることができますよね。あとにのこされるひとのほうも、そうじゃないですか?」

「でも、どんなに考えても答えは出ないんですけどね」

・・・・・・

「考えることが答えなんだと、わたしはおもっています。死んでいくひとにとっても、あとにのこされる人にとっても」

自分自身や自分の愛するひとの生きてきた意味と死んでいく意味。

そんなものは誰にもわからないし、考えたってわかるわけがない。

でも、考えたいし、思いたい。

人が生きていたことを。そして、どんな思いで生きていたかを。

自分が生きている間、ずっと考え続けていきたいと思う。