6月に要介護認定の調査を受け、その結果が届いた。今回が4回目の更新で、前回と同じ要介護4だった。
初めて要介護認定調査を受けたのは回復期リハビリ病院に入院中だった。
当時、夫より半月ほど前に同じ疾患で入院していた同室の男性が私の目には夫と同レベルの後遺症を抱えていたように見えた。そして、夫より半月ほど前に要介護認定調査を受け要介護5と認定された。他にも周りに同じような状態で要介護5と認定された人もいた。
その方の半月後、夫も要介護認定調査を受けた。当時、調査員の方と話をしたとは思うのだけれど、どんな調査だったのか全く記憶がない。
当時の夫は洗面は介助が必要。更衣は全介助。尿意はなく、日中はリハビリでトイレに行っていたけれどおむつでの排泄だった。ベッドからの起き上がりも、立位の保持も歩行も介助なしではできず車いすでの生活。食事は見守りで良かったとはいえ、小さく切る、あるいは魚は骨を取るなどの介助は必要だった。入浴もできず、病院でも介助でシャワー浴だけだった。認知面でも認知症とは違うけれど後遺症のため理解力はかなり落ちていた。こうして日常生活行動のほとんどが全介助、あるいは一部介助というそんな状態だったので、当時の厚労省のホームページや他のサイトで介護認定基準について調べてみると、夫の場合はおそらく要介護4だろうと思っていた。
ところが夫の認定結果は要介護3だった。同室者だった方とか、私が同レベルの介護度と感じた人と何が違ったのかは未だによくわからないでいる。
介護度に対する気持ちはいつだってとても複雑だ。
介護度が低いということは本来は良いことだと思う。でも、介護度によって受けられるサービスの量が変わってくる。要介護3と4では市から受けられる補助にも違いがある。まあ、デイケアは介護度が高いほど利用料金が上がるので実際はどちらが負担が少ないかはよくわからない。それに夫の場合、要介護3の時も現在も限度額よりかなり少なく介護サービスを利用しているのでどちらでもいいようなものだけれど。
夫は回復期リハビリ病院を退院してから尿意を感じるようになった。日中も夜間もトイレ介助が必要なことには変わりはないけれど。認知面も多少は上がったように感じる。
にもかかわらず、2回目も3回目も今回も要介護4の評価だった。まあ、私としてはこれが正しく評価してもらえた結果だと思っているけれど。
今回、認定調査を受けてから評価結果が届くまで正直ちょっと心配だった。例え要介護3だったとしても現在受けているサービスを減す必要はないのだけれど。
それでも、今回も評価が自分自身納得できる結果だったのでちょっと安心している。