えむこの雑記帳 ~ときどきひとり言~

これは、脳出血後たくさんの後遺症が残ってしまった夫とえむこの何気ない日常生活を書き留めたものです。

今のうちに

私の寿命はあと何年ぐらいあるのか分からないけれど、もしも平均寿命まで生きることができたとしても、いつまで今のような生活ができるだろうかと考えることがある。

 

昨日の新聞に厚生労働省研究班がまとめた「健康寿命」の20大都市別データーが載っていた。

健康寿命は、生活に支障なく過ごせる時期の平均を示しているとかで、全国平均が男性70.42歳、女性が73.62歳だそうだ。これを見ると、私はもう10年を切っている。

ま、生きているかもわからないし、あくまで平均なのだけれど。

いずれ、誰にも訪れることとはいえ、私の健康寿命が10年も残っていないと思うと、何だか気持ちが沈んでしまうのだ。

 

夫が倒れる前「私が退職したら、彼方此方旅行に行こう」と話していた。もちろん、義母を送ってからではあるけれど。そして、旅行だけでなく「老後にはこんなことをしたい、あんなことも・・・」と、いつも会話が弾んでいた。

行きたいところはたくさんあったし、やってみたいことも山ほどあった。

だけど、夫が不自由な体になったことで、それらができなくなってしまっただけではなく、日々の外出さえも思うようにできないでいる。

東京へも行ったし、横浜にも行ったけれど、それはよっぽど自分の気持ちを盛り上げてのことなのだ。

 

このところ、夫は認知面での回復に兆しが見えはじめた。手足や言語の回復は思うようには進んでいないけれど。

認知面の回復には、人と会ったり、出かけたり、美しいものを見て感動したり・・・と、脳を刺激することが大事だと思っている。

だけど、思うように動けないこともあって、私はこのところ「外出しよう」という気持ちが萎えていた。

週に2回デイケアに出かけているとはいえ、あとの時間は一人介護。

誰もいないのだから、全てのことを自分一人でするしかないのだ。だから、ちょっとお疲れモードなのかもしれない。

近場の散歩ならば疲れも違うからまだ頑張れる。だけど、日帰りにしても1日がかりの外出となると、どうしても気持ちが萎えてしまうのだ。泊まりの旅行は尚更のこと。

だけど・・・

 

今日の夕方、夫の弟が京都に行ってきたからと、土産を持って来てくれた。

「京都か、いいな・・・」と思ったら、何度も訪れたことがある地であっても、何だか自由に動き回れる弟たちが羨ましくなってしまった。今までは人を羨む方ではないと思っていたけれど。

 

 行きたい、行きたい、行きたい・・・

でも、大変だろうな・・・

 

私の健康寿命はあと10年もない。だから、旅行に行きたいのならば、今のうちに頑張るしかないのだ。

 

「ほんとうに行きたいのならば、自分が頑張るしかないじゃないの・・・」と、どこかからそんな声が聞こえてくる。誰も連れて行ってくれるわけではないのだからと・・・